2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 vegearts 1 インターンシップ 2025年 農業インターンシップ受付中! 農業を体験したい方、農業法人への就職を視野に入れた方を対象として「農業インターンシップ」を実施します!
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 ベジアーツ イベント デリシア新入社員11名がレタスの収穫体験!後半 前回のブログに続き、長野県のスーパーデリシアさん5店舗からお越しの、2022年新入社員11名が挑戦したレタスの収穫体験後半をご紹介します♪ ↓part5↓ 自分たちで収穫したばかりのレタスを使ってサンドイッチを作りました […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 ベジアーツ イベント デリシア新入社員11名がレタスの収穫体験!前半 長野県民であれば誰もが知っている「デリシア」は、県内に約60店舗を展開しているスーパーです!「信州育ち」「信州生まれ」というオリジナルブランドにて、地元の安心安全な食材や加工品を取り扱っています。 ベジアーツファームのレ […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 ベジアーツ インターンシップ 2022インターンシップ♪スケジュールご紹介 今年も嬉しいことに沢山のお申し込みを頂いております! インターンシップって具体的にどんなことをするの?と思われる方のために、具体例として 、5月に5日間のインターンシップに参加されたKさんのスケジュールをご紹介したいと思 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 ベジアーツ インターンシップ 2021インターンシップ♪1 さてこちらは3月中旬のベジアーツファームです。 いつも通りの昼礼のようですが… ちょっと緊張の面持ちなのが、本日ご紹介するOさんです。 Oさんは3日間のインターンシップに申し込んで下さいました♪ 季節の野菜を使ってお料理 […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 ベジアーツ インターンシップ 2020インターンシップへようこそ☆2 現在、約1週間の予定でお越しいただいているインターンシップのNさんをご紹介したいと思います♪ この日はパクチー班での作業に加わっています。 学生時代に野菜を作った楽しい経験が、農業に興味を抱くきっかけになったのだとか。 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 ベジアーツ インターンシップ インターンシップ Mさん インタビュー インターンシップに申し込んで下さったMさん。 早いもので、ベジアーツファームでの農業体験も一カ月が経ち、そろそろお別れの時が近づきました。 ということで、インターンシップの感想をお聞きしてみました!どうぞご覧ください♪ […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 ベジアーツ インターンシップ 長野県農業大学校の生徒さん達がいらっしゃいました 8月下旬、ベジアーツファームに大きなバスが到着しました。 続々と降りてきて、段ボール置き場に集合しているようですね! ちょっと覗いてみましょう♪ 大勢なので入りきることができません!笑 ということで、今年も長野県農業大学 […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 ベジアーツ インターンシップ 2020インターンシップへようこそ☆1 さて本日は、インターンシップの様子をご紹介したいと思います♪ 新型コロナウイルス感染症 拡大の為、インターンシップの受け入れを一時制限、もしくは中断しておられる企業も多いのではないでしょうか。 ベジアーツファームでは、二 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ベジアーツ インターンシップ インターンシップへようこそ♪ 今シーズンも沢山のインターンシップのお申込みを頂きありがとうございます! 農業にそしてベジアーツに興味を抱いて下さっているという事が本当に嬉しいです! さて先週も、5日間ほどインターンシップとして一名の方においで頂きまし […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 ベジアーツ インターンシップ インターンシップの様子♪ さて本日は、先週インターンシップにお越しいただいた清水さんと高橋さんの作業の様子を少しだけご覧いただきたいと思います♪ お二人は順番にリーフサニー班、レタス班、パクチー班、育苗班での作業を体験しました! こちらは定植作業 […]
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 ベジアーツ インターンシップ インターンシップへようこそ♪ ベジアーツではいつも、朝礼だけでなく昼礼と終礼も行なっております。 こまめに集合することにより、いつ誰がどこで何をするといったお互いの動きを把握することができますし、作業状況や計画の共有も円滑に行なえます。 また定期的に […]