投稿

初収穫体験!外葉の上手な落とし方

ベジアーツの経理を担う小林が、入社7年目にして初めての収穫体験をしました!ずっと書面上で扱ってきたレタスですが、実は畑に行くのは初めて!包丁を借りて、相談役に不思議に思われながら(笑)いざ畑へ!総務 綱川が爽やかに先導してくれますが…まさかのまかれるという事態に(笑)想像以上に難しいレタスの収穫に挑む姿を是非お楽しみください♪ 次回から動画編集担当が変わり、さらにパワーアップしたベジアーツのYouTubeをお届け致します♪今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 参考にしてみて下さい♪

やはり見ているのと実際にやってみるのとでは随分違うようです。

前回のお手本に続き、渡辺作意商店の渡辺純さんが、ロアリンクを上手にひっかける方法や、ジョイントのつなぎ方のコツを教えて下さいました。

全身砂まみれになりながら頑張る笠原の勇姿を是非ご覧ください!

是非お楽しみください♪ ↓

キャベツ畑の線引き

 近年では優れた機械が多数登場し、農業の世界でも沢山の役割を担ってくれています。

そんな中、モス課 課長 林が農業機械に頼らず、昔ながらの方法でキャベツ畑に線を引く様子をご紹介したいと思います♪

撮影は2024年6月頃ですので、30℃近い気温の中、畝を踏まないように注意しつつひたすら横歩きで線を引くのはなかなか大変な作業です。

でも、線が引かれた畑はとても美しいです。

是非お楽しみください♪ ↓

キャベツの定植方法!

農業女子 桐尾が、マルチを使わないキャベツの定植方法をご紹介します!

苗の乾燥を防ぎながら植える方法は?ベストなタイミングは?

レタスとの違いとともにご紹介します!

また、2023年入社の桐尾が、一年目に一番大変だったことを振り返ります。

2年目になり、体力が付いたことを実感しつつも新たな課題にも取り組んでいます。

是非ご覧ください♪

次回は、ちょっとレアな⁉「線引き」をご紹介します!お楽しみに♪

是非動画にてお楽しみください♪

パクチー畑で農業用ロボットの実験!

今回は番外編ということで、ベジアーツの畑で行なわれている、とても珍しい実験をご紹介致します!

どんな実験かと言いますと、とある大学の研究室のみなさんと、再生可能エネルギー事業を手がける東京の企業が共同開発しているロボットの実験です。

種を撒いて、雑草を抜いて、収穫までできるという画期的なロボットです!

農業の未来を切り開く、すごい実験がベジアーツのパクチー畑で行なわれるというのも光栄なことです。

2.3年後の実用化に向けて、試行錯誤しながら改良を重ねているようです。

珍しいロボットと、実験に取り組むみなさんの楽しそうな姿を是非ご覧ください!

是非動画にてお楽しみください♪

時間短縮!無駄のない外周の起こし方

初めて一人でのロータリーを終えた、汗だくの酒井(笑)

課長 大原と出来具合を確認しました。無駄なく外周を起こす方法を大原が伝授します。

一角の土がゴロゴロになってしまう畑。その理由とは?

気になる点数も♪

是非動画にてお楽しみください♪

ロータリーのタイヤ痕が残らない起こし方!

ロータリー初心者の酒井が、ちょっと難しい外周に挑戦!

課長大原から指示を受けつつ、一生懸命取り組む姿を是非ご覧ください♪

タイヤ痕を残さずに起こす方法とは?

続く作業への気遣いも必要!

奥深いロータリーの世界を覗いてみて下さい♪

是非動画にてお楽しみください♪

初めてのロータリー!

型特殊免許を取得した入社2年目のサニーリーフ課 酒井が、課長 大原に見守られながらロータリーデビュー!

初めて一人で挑みます!

まずは基本の動きをマスターするべく頑張っています。

真剣に挑む姿には頼もしさを感じます。新たな仕事をどんどん吸収して着実に成長していく様子が嬉しいですね!

ロータリーは土の状態を見極めることが大切なのはなぜ?

マルチの向きはどうやって決める?質問に大原が答えます!

是非ご覧ください♪

2024年の感想&抱負!Part3

ベジアーツスタッフ達が2024年を振り返り、2025年の抱負も語ります!

締めの第3弾はこちらの4名です。

入社2年目として、Instagramも含め新たな仕事に沢山挑戦したサニーリーフ課 桐尾。

冬休みのタイ旅行を楽しみに、厳しい天候の中パクチーを育てた木村。

部下の指導と家族旅行の目標も達成できたというサニーリーフ課 課長 林。

大型特殊免許の取得により、作業の幅が広がり楽しいという入社2年目 酒井の4名です!

是非ご覧ください♪

2024年の感想&抱負!Part2

ベジアーツスタッフ達が2024年を振り返り来年の抱負も語ります!

第2弾はこちらの4名です。

プライベートでも大きな変化がありつつ、シーズンスタッフから社員になり、初めての1年を終えたベテラン新入社員 堀島。

入社2年目として、後輩の指導の難しさを実感した溝田。

サニーリーフ課 課長として、天候に翻弄されながらも2年目・1年目の部下の成長を見守り指導した大原。

そして農業初経験の中、無事に1シーズン目を乗り越えた新人 久保の4名です!

是非ご覧ください♪続く第3弾もお楽しみに♪

2024年の感想&抱負!Part1

ベジアーツスタッフ達が2024年を振り返り来年の抱負も語ります!

第一弾はこちらの5名です。

ベジアーツ社員として初の育休復帰を果たした綱川!一年ぶりの復職で感じたことは⁉

例年、年末年始休暇は家で過ごすはずの笠原が今年はまさかの旅に出る!?

新規事業を目論む岡村と、来年はインパクトを狙う尾花、そして初登場 契約社員 増澤の緊張のインタビューも是非ご覧ください♪

第二弾もお楽しみに♪

JGAP指導員・農業検定・大型特殊取得!

ベジアーツの社員達は、様々な免許や資格の取得に挑戦しています。

ということで今回は、野菜ソムリエの資格も持つ 生産支援課 綱川

タイ語検定を持つパクチー課 木村

そして入社二年目 サニーリーフ課のホープ 酒井の

合格発表の瞬間をご紹介します♪是非お楽しみください♪