投稿

パクチー畑で農業用ロボットの実験!

今回は番外編ということで、ベジアーツの畑で行なわれている、とても珍しい実験をご紹介致します!

どんな実験かと言いますと、とある大学の研究室のみなさんと、再生可能エネルギー事業を手がける東京の企業が共同開発しているロボットの実験です。

種を撒いて、雑草を抜いて、収穫までできるという画期的なロボットです!

農業の未来を切り開く、すごい実験がベジアーツのパクチー畑で行なわれるというのも光栄なことです。

2.3年後の実用化に向けて、試行錯誤しながら改良を重ねているようです。

珍しいロボットと、実験に取り組むみなさんの楽しそうな姿を是非ご覧ください!

是非動画にてお楽しみください♪

本当に初めて!?こだわりのパクチー畑!

今シーズンも沢山のご注文をいただき誠にありがとうございます。今日は、ベジアーツこだわりのパクチー畑をご紹介致します♪

昨年はアルバイトとしてパクチー班を経験して、今年は新入社員として一からパクチー作りに携わった木村が、こだわりポイントをご紹介!

社員として初めて任されたパクチー栽培ですが、初めてとは思えないほど美しい畑に!自他ともに認める良いパクチーができました♪

元タイ料理人という経歴を持つ木村は、タイ語検定も取得しており、タイに一人旅に行くという本気のタイ好きです。

タイを愛し、タイ料理を愛し、パクチーを愛する男 木村が、心を込めて育てているパクチーの様子を是非ご覧ください♪

大変ありがたいことに、ご好評につき今シーズンのパクチーは予定よりも早く全て完売致しました!また来シーズンをどうぞお楽しみに♪

↓ベジアーツこだわりのパクチー畑を是非お楽しみください♪↓

パクチーの箱打ちと播種2022♪

さて今年もいよいよパクチーのシーズンとなりました!

ベジアーツファームではもう間もなく初収穫を迎えます♪

2022年は代表山本と、パクチーをこよなく愛するシーズンスタッフ木村が得意の料理でパクチーの魅力をお伝え致します!どうぞお楽しみに♪

段ボールまみれになりながら一人で行うパクチーの箱打ちとともにご紹介します♪笑

↓是非動画にてお楽しみください♪↓

パクチー播種のその後

前回は、シーダー(ヤンマーYK750MK-D)を使ったパクチーの種まきをご紹介致しました。

今回は、シーダーでまいたパクチーの種から芽が出てきた頃に行なう非常に地道な作業の様子です♪笑

ベジアーツファームではパクチーの露地栽培とハウス栽培を併用しています。

それぞれに良さや特徴がありますが、今回の動画ではハウス栽培のメリットをご紹介しています。どうぞご覧下さい♪ ↓

シーダーでパクチーの播種

今回の動画では、9月上旬に撮影したシーダー(ヤンマーYK750MK-D)を使ったパクチーの種まきをご紹介致します♪

part1では、種をまっすぐにまく秘訣や、ハウスの端から先にまく理由などを説明しています。 当初は「まるで機械に遊ばれているようだ」と言われていた荒井が、シーダーを使いこなす姿は必見です(笑)

part2では播種間隔の調整や、播種前の土づくりもご紹介しています♪

↓part1はこちら↓

↓part2も是非ご覧ください♪↓